
こんにちは!
緊張にはあまり良いイメージを持っていない人が多いと思います。
私もはじめの頃は「緊張は必要なものなんだ!」と言い聞かせて無理やり納得していました。
最近では過度「力み」が来るとその原因を考えるようになっているので「ああ、これは初めてだからこんな感じなんだな」などと受け入れることができるようになっています。
このように何かわかると落ち着くものでこれからやろうとしていることに意識が向きやすくなります。
移動中にラジオを聴いていたらあるスプリンターがこんな話をしていました。
今では日本の短距離選手も世界でトップを争うほどの活躍をされていますよね。しかもリレーで日本のバトンタッチのレベルは相当高いらしいです。
そんなトップレベルの日本代表が大きな試合中リレーでバトンを落としたそうです。
滅多にないミス
これが演奏だったら次の時私はきっとドキドキです。
そのことについて聞かれた選手は「原因はわかっているし、何千何万回と練習してきたので問題ありません。」とさらりと言ってのけました。
いやぁ、さすがです!
成功のプロセスを知っていてそれをいつでも高いレベルで行うことができる。長い年月をかけて意識的に成功体験を積み重ね高いレベルが通常となってさらに高いパフォーマンスを生み出していく。
練習は回数をやれば良いわけではありません。
「先輩に毎日50回やれと言われたからやってます」
せっかくやっているのに半分ミスっていたら、25回も間違える練習をしたことになります…
意識改革をしましょう!
間違えたら難易度を下げた練習内容に変えて、成功のプロセスを学んだら難易度を上げる。
こうして成功体験を重ねることが本当の反復練習です。
そして、この成功体験を重ねる頭を使った反復練習こそが緊張を軽減する特効薬!
こうして何百、何千回も練習したなら「大丈夫!」と心の底から思えることでしょう。
そうして晴れの舞台に上がったならきっと新たな体験を得ることができるでしょう。
みなさまの音楽のために
フルート奏者
アレクサンダー・テクニーク教師
大熊克実
https://www.okumakatsumi.com