
こんにちは!
アレクサンダー・テクニークで すっきり!フルート
連載をしているTHE FLUTEのアルソ出版で開催した講習会では愛好家からプロの演奏家までフルート、サクソフォーンの受講生の方々とワークを共有しました。
みなさん熱心で、それぞれたくさんの課題をお持ちになったので、まだまだ時間が足りない感じでした。嬉しいことです!
身体のことはなかなか知る機会がなく、動き方(動かし方)についてはたくさんの思い違いもあるので、スタートから約40分間は配布した資料とアシスタントの「助さん」に手伝ってもらい、身体を使ったゲームを交えて様々なことを体験していただきました。
アレクサンダーはいつでも、どこでも、何にでも使えます。
しかし、アレクサンダーの本は持っているけれども10ページくらいでギブアップしたという方もいらっしゃいましたから実際にやってみるのがいいのです。
実は私もそうでした(笑)
本を読んで良いのはわかるがよくわからない!?
何か不思議に見えました。
本の写真もそうでしたが、実際にも見てもそうだと思います。
頭と脊椎の関係性が全身に影響する普遍的なことを利用していく。
微細な動きなので、はっきりとは見えない地味な変化です。
しかし、内部で起こる変化や刺激は大きくて「花火」に例える人もいるほどです。
変化が起きた時の表情はスマイル
これが最高です!
何これ、信じられない!
という方も多いです。
これで楽器を吹けば今までとは違う何かが起きるのは必然です。
今回は入門編でしたので、また色々と企画してみたいと思います。
次回のTHE FLUTEでいくつか取り上げて解説しますね。
ああ、助さんは優秀な骨格模型です。
みなさまの音楽のために
フルート奏者
アレクサンダー・テクニーク教師
大熊克実
https://www.okumakatsumi.com
https://twitter.com/okumakatsumi