手や首や腕に力入ると音が変になる?

投稿日: 作成者: くまさん
0 0
Read Time:22 Second



こんにちは!

メルマガの読者さんからご質問がありました。

手や首や腕に力入ると音が変になるのは、アンブシュアと楽器の向きに影響するからですか? とういう質問です。

とても冷静に観察・分析されて素晴らしいと思いました。

さて、実際にそういう動きは起こっているのでしょうか?

力が入るときに起こること

筋肉の収縮
力を入れると筋肉が縮んで筋肉が付いているところを動かします。これが筋肉のお仕事です。ということは、手・首・腕に力が入ると長さも形も変化します。

その結果、力が入っていない時とは異なる角度、柔軟度、可動性になります。

以上の理由により、アンブシュアと楽器の角度に影響はあります。

人間の身体はスゴイ
とてもよくできていて、いろいろな事に対応する能力が高いのです。

ですから、多少のズレは身体全体が連携して微調整してくれるんですよ!

素晴らしいですね

ところが、これが連携してくれないことがあります。

それは首を固めた時

首の中でも頚椎の一番上のに付いている筋肉が縮むと全身に「硬くなって防御せよ」という指令が反射的に起こるようになっています。フリーズしてしまうのです。

すごいですね。こうして緊急事態から自分を守り人間が生き延びてきたのです。

そう考えると、このフリーズは演奏時に取り除きたいこと。自由な呼吸や自由な身体の動きができなくなり演奏を制限してしまいますので。

ということで、演奏し易くするにはこの反対をすれば良いのです

脊柱(背骨)の上で頭が動けて身体全体で、350gの軽い楽器を持つのに必要な分の力を使って楽器を構えて吹く

このように考えながら楽器を構えて、演奏中もたまに思い出すと、過剰な緊張は減ってパフォーマンスを上げてくれるでしょう。アジャスト機能もたくさん働いて調子を上げてくれますよ。

お試しください

みなさまの音楽のために

フルート奏者 大熊克実


※ページトップのサイト名「フルートと吹奏楽の演奏アイディア」の両脇
左側の三本横線はサイトの「メニュー」
右側の虫メガネは「検索」
それぞれクリックしてご利用ください
「検索」は短い単語で検索するとより多くの関連記事が出てきます

Website http://www.okumakatsumi.com
Twitter https://twitter.com/okumakatsumi

About Post Author

くまさん

フルート奏者 Flutist 吹奏楽指導者 Band Director アレクサンダー・テクニーク教師 Alexander Technique Teacher
Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
100 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %