
(写真は国税庁のHP。作成に便利です)
こんにちは!
確定申告
昨日出してきました。
郵送しようと思い封筒に書類をまとめたら「重い…」
切手を貼ってポストに投函ならラクですが、郵便局に行くなら税務署もそう変わらないで直接行くことにしました。
ここ数年は電子申告にしていたのでとてもラクでした。
今年は早めに2月に入ってすぐ申告の準備に入りました。
セットアップをしていると、私は電子申告ができない状況にいることが判明しました。
理由は引越しをしたために住基カードが使えなくなり、マイナンバーも取っていないので電子申告できないのです。
マイナンバーは取る気がないので「今年は書面で提出する!」
決心するのに時間はかかりませんでした。
少し前までやってきたことに戻るだけ。やる作業はほとんど変わりません。
一通りの作業を終え、国税庁の自動作成コーナーへアクセスして入力していき、ほとんど終わって名前とかを確認する画面になると「マイナンバー」を記入する欄が…
ここまで来て「マイナンバー」とは…
頑なに拒否してきたのに
でも、よく見ると通知カードの写しがあればいいとのことでクリアできましたが「マイナンバー取らないと不便だぞ」作戦に追い詰められているような気がしました。
そんな訳で完成してプリントアウト。必要書類を貼り付けて封筒に詰めたら重かったので直接税務署に行くことにしたのです。
さて税務署近くへ行くと車が駐車場へ入るために並んで待っています。予想していたので並んでいると、比較的すぐに入れました。
しかし、車を降りたら長蛇の列が…
喜びと期待に満ちたラーメン店の行列とは全く別の、数字と格闘し疲弊した感の漂う行列が目の前にあったのです。
並ぶ気は全くしません。
駐車場とは違い、列がほとんど動かないのでどれだけ待つことか…
そこで郵便局へ行くことを考えましたが、とりあえず職員さんに話しかけることにしました。
「一式出来上がっているのですが、あの列に並ぶのですか?」
職員さん
「ハンコが要らなければ中のポストに入れてください」
ああ、良かった〜
データは残してあるのでハンコは要らない。
ポストに投函して無事終了となりました。
マイナンバー取ろうかなぁ
ある日の日記でした
フルート奏者 大熊克実
Website http://www.okumakatsumi.com
Twitter https://twitter.com/okumakatsumi