Read Time:21 Second
みなさま、こんにちは!
寒くなってきましたね
この季節は空気も乾燥して
のどもイガイガします
のど飴とお友達の人も多いのではないでしょうか
さて
フルートにもリードがあるのをご存知ですか?
クラリネットやオーボエのように
フルートはリードを使いません!?
(どっちやねん)
フルートは頭部管の歌口に息を当てて
空気の対流を作り音を出します
これをエアリードといいます
空気が頭部管の歌口で
ビリビリとしているからです
リードありましたね
見えませんけど(笑)
この状況
息は1度外を通ってから
楽器に注がれています
強風の時…
音出ないです
自分がイメージする音を出すには
口を出て頭部管の歌口に
息が当たるまでの間も
とても大切になります
つまり
唇の状態も大切ということです
この季節
こんな事を言う人がいます
何か調子が悪いんです
思った通りに音が出なくて…
見ると唇がガサガサ
そんなときわたしは
唇のコンディションで
音のコントロール性能が
大きく変わるんですよ
唇が自在に変化して
音楽や音に対応するので
柔軟な唇だと上手くいくんですよ
というお話をします
現在リップクリームは
たくさんの種類が出ています
食品成分のみで作られているものもあります
選ぶときはなるべく自然成分のものをお勧めします
結局食べてしまっていますからね
女性の方は口紅にも工夫をされると
吹奏感に変化があると思います
吹く時には落とすとか
唇のコンディション
ぜひ考えてみてください
時節柄お身体ご自愛ください
みなさまの音楽のために
フルート奏者 大熊克実
ツイッター https://twitter.com/okumakatsumi
たまにつぶやいてます
細かな質問はこちらへどうぞ
メール art-music@okumakatsumi.com
About Post Author
くまさん
フルート奏者 Flutist
吹奏楽指導者 Band Director
アレクサンダー・テクニーク教師 Alexander Technique Teacher