楽器を構える時に肩甲骨も動くと思ってみよう!

投稿日: 作成者: くまさん
0 0
Read Time:18 Second

こんにちは!

二週間ほど楽器をオーバーホールに出していた期間、以前使っていた楽器を吹いていました。

久しぶりに吹いて「懐かしい」と思いました。音もとても好きです。

楽器も変わると表現の方法も変わります。当然ですね。吹く圧力、変化の具合、レスポンスが異なりツボも異なるので音楽の流れも変わります。

そんな楽しい二週間を過ごしたのですが、オーバーホールから帰ってきた楽器を吹こうとした時に「?」。何だかよくわからない感覚を覚えました。

C足をH足に戻したことで重さも長さも異なります。持った感じが変わるのは当然だと思い、楽器を吹くまでのプロセスを改めて認識し直して構えてみました。

そこそこ悪くないのですが、何か引っかかっていました。

決定的に困ったわけではなく、練習の必要があったので練習しましたが、楽器は絶好調になっていて吹いていて気持ちよかったです!

さて、その違和感は何なのか、自分では解明できなかったのでBodyChanceの授業で見てもらうことにしました。

講師はバジルさん。

私はカルメンの間奏曲をほんの少しだけ吹きました。

私の吹いた感想は昨日と同じ。悪くはないが何か…

もう一度吹いてください、ということで「頭が動いて身体全部が付いてきて楽器を持ってきてマウスプレートに当てて吹いてみる」と言いながら、肩甲骨をサポートしてくれました。

「ああ!」

違和感は消え去りました

原因は右の肩甲骨が逆方向に動こうとして動けなくなっていたのです。

すぐに思考をアップデートできたので違和感が解けました。

同じように左の肩甲骨の動き方も思考をアップデートしてもう一度吹いてみました。

肩甲骨は動きを取り戻し、鎖骨から始まる腕は自由さを増し、ブレスも深くなって吹きやすくなりました。本当に人の身体は良くできていますね。

BODY CHANCEでは腕と言う時、鎖骨と肩甲骨も含めます。「肩」という場所はなく腕の一部分と考えます。つまり腕を動かす時には肩甲骨と鎖骨も一緒に動くのです。

そしてこの肩甲骨は忘れていることが多いので、楽器を持つ時など腕を動かす時には一緒に動いていると思い出してあげると助けになります。

楽器を持ち上げる時には鎖骨・肩甲骨も一緒に動いていい

そんな考え方をぜひお試しください。

興味のある方はレッスンを受け付けていますので下記よりどうぞ。

 

みなさまの音楽のために

フルート奏者 大熊克実

レッスンを調べてみる
メルマガをもらう

About Post Author

くまさん

フルート奏者 Flutist 吹奏楽指導者 Band Director アレクサンダー・テクニーク教師 Alexander Technique Teacher
Happy
Happy
0 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %